日々悠々楽々

アラサーサラリーマンが日々日頃のできごとを書き綴っていくサイトです。

幹事さん必見!飲み会の挨拶の順番は?役職の高い人からで良いの?  

 

f:id:kazuki30jp:20170909234133j:plain

 

職場の飲み会の幹事になったら、色々と準備が大変! 

 

しかも飲み会では、色んな人に挨拶をお願いする必要があるので、

その順番も決めなければいけません。

 

私も会社やその他飲み会で幹事になることがあります。 実際に幹事やる際は今までにいろんな人から聞いたコツややり方を自分自身で考えて反映しています。

 

そこで今回は、飲み会の幹事に選ばれてしまった人のために、挨拶はどういう順番で、誰にお願いすれば良いのかを紹介します。

結構私個人的な考えも入っていますので参考程度にしていただければと思います。 

覚えておけば失敗なく飲み会の進行が出来るかもしれません。

 

 

忘年会の挨拶の順番は偉い人順にやる必要がある?

f:id:kazuki30jp:20170909234333j:plain

  

基本的に飲み会では、

  • 開会の挨拶
  • はじめの挨拶
  • 乾杯の挨拶
  • 締めの挨拶
  • 閉会の挨拶

という順番で進行していきます。

めっちゃ挨拶する必要がありますよね。この挨拶、会社の飲み会だと規模が大きければ大きいほど量が多くなります。

 

ちょっとした飲み会だったら幹事や一番偉い人、年上の人程度でいいんですがねー。

 挨拶の流れをご紹介していきます。

 

開会の挨拶

開会の挨拶は、役職の人ではなく、司会の人が担当します。 

だいたい幹事になった人が司会も兼ねる場合が多いですね。

  

ここで司会者ではなく、いきなり役職の人に挨拶をお願いしないように、

くれぐれも気を付けてください。

  

開会の挨拶では、司会者の簡単な自己紹介と飲み会の概要を手短に話して、次に繋げるようにしましょう。

 

 

 

はじめの挨拶

次は、はじめの挨拶です。2番目なのにはじめの挨拶です(笑)。 

出席者の中で、1番高い役職に就いている人が挨拶します。

会社出なければ年長者にお願いしましょう。

 

 

乾杯の挨拶

はじめの挨拶を終えると、次は乾杯の挨拶になります。

 3番目に高い役職の人が乾杯の音頭を取る、というのが基本です。

 

ただし最近では、はじめの挨拶でそのまま乾杯する、という流れもありますので、上司や先輩に、乾杯の音頭は誰が取っているか、確認してみると良いですよ。

 

 

締めの挨拶

飲み会が終わり、締める際は、上から2番目に高い役職の人が挨拶をします。

 

 ただし、締めの挨拶も会社によっては、毎年決まった人にお願いしている場合がありますので、念のため、先輩や上司に確認してみましょう。

 

 

閉会の挨拶

 閉会の挨拶は司会者がやります。

 参加してくれた人たちに感謝の気持ちを伝え、2次会がある場合は、速やかに誘導するようにしましょう。

 

 

帰る時間が迫ってきている人もいるはずなので、ダラダラせずに、ササッと撤収します。

 

 

 

当日までに準備しておきたいこと

f:id:kazuki30jp:20170909234437j:plain

 

飲み会当日までには、役職の高い人は誰が出席するのかを確認し、前もって挨拶を依頼しておきましょう

 

事前にお願いをしておくって結構大事なんですよね。会社でもそうだと思います。事前調整ってやつですね。

会社にはいってから学んだことで結構大事な内容だと思っています。

 

もし出席者の中に、同じ役職の人が二人以上いる場合は、基本的に年齢が高い方にお願いすると良いですよ。 

もしくは、勤続年数が一番長い方でも構いません。

 

心配な時は、上司に相談してみると安心です。

 

 

また、万が一、挨拶を断られてしまった場合にも、まず上司に相談してみてください。

 

 そして代理で挨拶してくれる人が見つかったら、経緯を話して、引き受けてもらえるかどうかお願いしてみましょう。

  

また、飲み会の時に、なるべくスムーズに進行できるように、誰がいつ挨拶をするかなど、メモを作っておくと良いですよ。

 

 

出来れば、何時ごろから開会の挨拶をして、締めは何時ごろなど、予定する時間も書いておくと便利です。

ざっくりとした予定表で構いません。当日はいろいろとやらないといけない項目もあるため流れをつかんでおきましょう。

 

 

 

そして、役職が高い方々に挨拶してもらう時も、予め、だいたい5分くらいの挨拶をお願いします、

と伝えておきましょう。

何事にも事前調整です。

 

 

また、司会する自分自身の挨拶も、手短にまとめるのがベスト。

  

聞いている人たちは長話を好みませんので、挨拶はなるべくスパッと終わらせて、

後は存分に飲み会を楽しむようにしておくと良いです。

 

 

飲みすぎにはご注意! 

 

ちなみに、幹事をする人は閉会の挨拶をしたり、2次会への誘導もあるので、

あまり飲み過ぎないように注意してくださいね。

 

酔っぱらって、締めの挨拶してくれる人の名前を間違えては大変です!

幹事になったら、飲み会の最中も気を抜かないようにしましょう。

 

 

店探しは大事!幹事の特典を使用してお得に店を予約しよう!

店探しは結構重要です。

お酒が好きな方が多ければお酒が多い店、つまみを重視するのであれば食べ物がおいしいところを。

安いところが良ければ安い店をと選択するはずです。

 

ただその店を選ぶのは幹事が決定権を握っているところも多いはず。

 

 

ということは、条件があるにせよ、幹事に有利になるところを予約できれば良いですね。

最近はホットペッパーなどの予約サイトで予約すればポイントが貯まります。もしくは幹事無料などの特典もあります。

 

これを使って全員の料金を値引きして、幹事としての能力をアピールするのも良し、幹事料金を節約するも良し、好き放題できますね。 

 

幹事さんが好き放題できるところの1つです。

 

 

まとめ

 

飲み会での挨拶の順番は、はじめの挨拶は1番高い役職、乾杯が3番目に高い役職、

そして締めるのは2番目に高い役職の人にお願いしましょう。

 

それとは別に、開会と閉会の挨拶は、幹事が行います。

 

 

当日スムーズに進行させるためにも、しっかり準備をして挨拶のお願いをすることも忘れずに。

もし誰に挨拶をお願いして良いか分からなかったら、ひとまず上司に相談してみてください。